空きスペースを最大限利用する立体駐車場

駐車効率を高める

立体駐車場の特徴とメリット

time 2023/04/24

立体駐車場の特徴とメリット

立体駐車場とは自動車を停める空間を多様化し、立体化した駐車場のことで、自動車を運転する人ならおそらく一度は利用したことがあると思います。ショッピングモールや大型のスーパーなどに、導入されている場合が多く、ドライバーにとっては利用しやすいことがメリットとなります。ドライバーが自分で運転して駐車するタイプの立体駐車場を「自走式駐車場」といい、スロープを使ってフロアを移動し、利便性が高いことから多くの施設で採用されています。上階の床が外階の屋根となる構造なので、雨や雪、日差しの強いときでも利用しやすく、階層を増やすことで収容率を上げることができます。

駐車装置に自動車を乗せ、運搬・入出庫する「機械式立体駐車場」というタイプもあり、「タワー式」と「二段式・多階式」に2種類に分けられます。主に都市部のマンションやホテルの駐車場として採用され、狭い土地を最大限に活用できることが最大のメリットです。機械式立体駐車場はセキュリティ性が高いですが、入庫や出庫に待ち時間がかかり、定期的なメンテナンスも必要になります。駐車場ビジネスを始める人や運営する人にとっては、収容台数の多さや敷地面積の有効活用、ランニングコストの低さが魅力的です。

これからの立体駐車場は、「自動車を停める」ということだけではなく、安全性の高さや利便性、環境への配慮や経済面といった付加価値が求められます。駐車場の設計を検討する場合は、敷地の状態や利用者のニーズに合わせた種類の駐車場を選ぶことが必要です。

down

コメントする